メールでのお問い合わせはこちら
0574-54-2737
木のこだわり手作り家具
お客様の声 手仕事にこだわる半布里工房とは 手作り家具ができるまで 家具のベントや展示会
よくあるご質問 木になる話(木の豆知識)
ダイニングテーブルなどのお問い合わせ オーダー家具のご注文 トップページに戻る
木の手作り椅子
  1. トップページ
  2. 木になる話
  3. 鉋・鉋仕上げ
木になる話
木になる話
鉋・鉋仕上げ
鉋(かんな)は日本が世界に誇る優れた道具の一つだと思います。面の平滑性や、手触りの滑らかさを得る上で欠かせない道具です。最近は大工さんでもこの鉋を使いこなすことができない人が増えてきているようですが、残念な話です。

当工房では加工の最終仕上げの工程で必ず鉋がけを行います。そして鉋で仕上げた後、更にサンダーを使って磨き仕上げをします。サンダーはあくまでも最終の磨きであり、それによって塗料の吸い込みを良くしたり、ムラを無くすことが主な目的となります。

サンダーだけで無理やり平面に仕上げようとすれば、平滑性を得られず結果的には平面が波打ったように仕上げてしまうことになります。これは、仕上げ後の手触りの違いにも現れてきます。

特に杢が出ているような美しい木目の板などは、鉋で適切に(ここが難しいところですが)仕上げることが、より板の美しさを引き出すことに繋がります。上質な板になればなるほど鉋がけも神経を要するというわけです。

より美しい鉋がけには相当の技術と年季が必要となってきます。まだまだこれからも研鑽あるのみです。
鉋仕上げテーブルの天板もこのように鉋がけを行います。削っては刃を研ぎ、また削っては研ぎ…片面仕上げるだけで結構な体力と手間を使います。
鉋仕上げ杢の出た板を慎重に削ると、艶々の表面に美しい模様が浮き出てきます。
鉋仕上げ鉋がけによって得られた平滑性を損なうことの無いように、その後に最終仕上げのサンダーを複数回かけます。せっかくのつるつるの表面にサンダーの細かい傷を残してしまっては意味がありません。
鉋仕上げ加工が終わると部材の全てに仕上げの鉋がけを施します。
鉋仕上げ底の丸い鉋を使って曲面に仕上げる鉋がけを行っているところです。
鉋仕上げ「南京がんな」を使えばこのような自由な曲面を作り出すことができます。
鉋仕上げ椅子の座板の「座刳り」はこのような「四方反り台鉋」で仕上げます。
鉋仕上げ槍鉋」も鉋の一種です。独特な削り跡が残るので、そのまま生かすことが多いです。
鉋仕上げずらりと並んだ鉋の数々。主に使うのはこのくらいですが、この他にも多くの鉋があります。
鉋仕上げ一番よく使う「平鉋」です。一番左が「長台鉋」という大きな鉋ですが、主に天板の平面削りに用います。その右が「普通の平鉋(仕上げ削り用)」で、一番よく使います。その右が「普通の平鉋(中仕上げ削り用)」で、これは多用途に使えます。一番右が「豆鉋」で、こまごまとしたことに重宝します。
鉋仕上げ「際鉋」は刃が斜めに差し込まれていますので、隅っこを仕上げたりするのに便利です。
鉋仕上げ「台直し鉋」は、鉋の台(通常は堅い樫の木でできています)を削って調整するのに使います。よく「鉋は(刃でなく)"台"で削る」と言われますが、いくら刃をきれいに研いでも台が適切に調整されていなければ全く削れません。だから「台直し鉋」は無くてはならないものです。
鉋仕上げ「四方反り台鉋」は、椅子の座刳りや曲面を削るのに便利です。
鉋仕上げ「南京鉋」は、自由な曲面・曲線を作るのに重宝します。
鉋仕上げ「丸鉋」には「内丸」と「外丸」があります。装飾的な丸い面を仕上げるのに便利です。
鉋仕上げ「面取り鉋」は、角を任意の大きさにカットして仕上げることができます。