メールでのお問い合わせはこちら
0574-54-2737
木のこだわり手作り家具
お客様の声 手仕事にこだわる半布里工房とは 手作り家具ができるまで 家具のベントや展示会
よくあるご質問 木になる話(木の豆知識)
ダイニングテーブルなどのお問い合わせ オーダー家具のご注文 トップページに戻る
木の手作り椅子
  1. トップページ
  2. 木になる話
  3. 年輪(春目と冬目)
木になる話
木になる話
年輪(春目と冬目)
春目と冬目樹木が成長する過程で、春夏秋冬(四季)の温度差によって成長の度合いが違ってきます。これに伴って色の濃淡ができ、輪の形(年輪)となって見えます。色の薄い部分(春材部、春目)と色の濃い部分(秋材部、冬目、夏材)とを合わせて1年輪となります。

年輪の巾はその木が育つ環境や気候などで様々に違いますが、一般に年輪幅の広いものを「荒目」「めあら」といい、狭いものを「糠目(ぬかめ)」「詰まり目」などとも言い一般的には良材とされます。

春から夏にかけて成長が旺盛な頃に形成される部分が「春目」ですが、材質はやわらかく色が薄いです。それに対して、晩夏から秋にかけて成長する部分が「冬目」ですが、材質は堅く色は濃いです。

この堅さの差を利用するのが「うづくり」という加工法です。専用の機械(ブラシのようなもの)で表面を擦ると、やわらかい「春目」の部分が余計に磨り減り、でこぼこした感じに仕上がります。