- トップページ
- 木工体験 世界に一つ自分だけのカッティングボードを作ろう!!



手作りのお菓子や料理をおしゃれに盛り付けて楽しんだり…
まな板として普段の料理に使ったり…
キャンプに持ち込んでまな板として使ったり…
カッティングボードの使い方はさまざまです。
まな板として普段の料理に使ったり…
キャンプに持ち込んでまな板として使ったり…
カッティングボードの使い方はさまざまです。


自分の好きな材料(材種)で、自分の好きな形(デザイン)で、世界に一つの「マイカッティングボード」を作り、そして使う…きっと楽しいと思いますよ。
そこで、当工房では木工体験として「カッティングボード作り」を楽しんでいただくことを企画しました。楽しくモノづくりをしながら、同時に奥深い「木工」の世界を少しだけのぞいていただけるような、そんな機会になればと願っています。
今回は我が富加町で毎年開催されている「いなか舎てくてくめぐり」というイベントの期間の中で、当工房のイベントとして行うものです。ですから、当日は終了後に他の参加団体の展示などを見て回ることもできます。
20軒ほどの方がそれぞれに様々な種類の展示などを公開され、今年で13年目になる楽しいイベントです。当工房も毎年参加しています。(その詳細もまたこのホームページの「里山便り」などで紹介いたします。)
開催日時
2023年3月3日(金)、4日(土)、5日(日) 9:30〜12:30頃
定員
各日4人(1組は2人まで。もちろんおひとりでも結構です。)
費用
参加費用
3,000円
材料代
当日お好きな板を選んでいただきます。それぞれに値段をつけておきます。(1枚500円〜2,000円くらいになると思います。) その他オイル代、布代、サンディング材料代として300円いただきます。
※費用は当日現金にてお支払いいただきます。
※費用は当日現金にてお支払いいただきます。
応募方法
お電話(0574-54-2737)あるいはメール(info@haburikobo.com)、instagram(haburi.kobo)のダイレクトメッセージにてご連絡ください。以下の内容をお知らせ願います。
「お伝えいただく内容」
その後、確認のメールをこちらよりお送りさせていただきます。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(※ instagramのダイレクトメッセージの場合は必要ありません。)
- ご希望の日にち(ご希望の日にちがすでに満員の場合はこちらからご相談差し上げる場合もあるかもしれません。)
- お子さんの参加の場合は年齢もお知らせください。
イベント内容
- 板を選ぶ
- デザインをする
- 成形加工をする
手工具(鉋、切り出し刀など)体験
電動工具体験 - 仕上げ加工をする
オイル仕上げ(塗装)体験
制作の流れ(タイムスケジュール) ※時間は多少変わってくることもあります。
準備していただくもの
- 汚れてもよい服装
- 持ち帰り用の袋(または箱)



コロナ対策
当工房として
お客様へのお願い
- できるだけ密にならないよう、1日4名まで限定とさせていただきます。
- 広い工房ですが、窓を開けて工房の換気に注意を払います。
- 消毒液の準備をします。
お客様へのお願い
- マスクの着用をお願いします。
- 手指消毒にご協力ください。
- 当日熱のある方はご遠慮ください。
その他
- 危険な機械は使いません。(そういう工程はすべて当方で行います。) しかし、比較的安全とは言え電動工具は使いますので、使用上の注意点をよく聞いて行なってください。
- 工具の都合上、皆さんが同時にできない工程もありますので、順番をお待ちいただくこともあることをご理解ください。
- 当プログラムはもともと子供さんを対象として考えたものではないので、小学生など小さいお子さんには少し難しい工程もあり、すべて自分の力だけで完成させるのは難しいと思います。もちろん親さんや私がお手伝いをしながら完成へと導くことができますが、小さなお子さんの参加については親さんご自身でご判断をお願いします。
- 工房内には危険な機械などもあります(当日それを使うことはありませんが)ので、体験に参加されない小さなお子さんの工房入室はご遠慮いただきます。
1日を楽しく木工体験で過ごしていただけることを願っています。