毎日の暮らしの中に自然に溶け込み、20年、30年…と永く使い続けられる「相棒」のような家具を作りたい。そして、それを「子供や孫にも引き継いでいきたい」と思えるような愛着を持って使い続けられる家具を作りたい。
「佐藤さんの作る家具はなんかいいわ」「ずっと前からそこにあったかのような感じがする家具だわ」…そんな言葉をいただけるならこれ以上の喜びはありません。
そんな家具を作るために、技術の鍛錬はもちろんのこと、永く使っても飽きることのないデザインを生み出すこと、そして本物の素材を選んで使うことなどに心がけていこうと思っています。
「佐藤さんの作る家具はなんかいいわ」「ずっと前からそこにあったかのような感じがする家具だわ」…そんな言葉をいただけるならこれ以上の喜びはありません。
そんな家具を作るために、技術の鍛錬はもちろんのこと、永く使っても飽きることのないデザインを生み出すこと、そして本物の素材を選んで使うことなどに心がけていこうと思っています。

「なぜか最近増えたこと」
2025.10.09
またまた久しぶりの更新になってしまいました。前回書いたときはまだまだ猛暑が続いていたのですが、最近はようやく涼しさを感じる気候となってきました。
さてその間の仕事ですが、まずは栃無垢一枚板のこたつ座卓のリメイクです。もともと長さが180cmほどある大きなこたつ座卓でしたが、少し短くしてほしいとの依頼を受け、引き取ってきたものです。
このこたつ座卓ですが、9年前に制作して千葉県まで納品したものです。9年もたっていますが、毎日リビングの中央に置かれて家族の食事や団欒に使用されていたものと思えないくらい傷や汚れも少なく、とてもきれいに使っていただいていました。

このこたつ座卓ですが、9年前に制作して千葉県まで納品したものです。9年もたっていますが、毎日リビングの中央に置かれて家族の食事や団欒に使用されていたものと思えないくらい傷や汚れも少なく、とてもきれいに使っていただいていました。

とりあえず作った分だけ発送しましたが、足りない分をまた作らなくてはいけません。

こちらも先の栃のこたつ同様に、9年経っているとは思えないほどきれいに使っていただいていました。見ると裏面はそのままでいけそうなので、表面だけを削りなおすことにしました。とはいえ、反りがありますので鉋仕上げにはなかなかの時間がかかりました。

前回の里山だよりには17年前に納品した椅子の補修をしたことを書きましたし、今回もまたお二人のお客様のリメイクの仕事ということで、リメイクというか補修というかそういう仕事が最近多くなっています。
実はこの後も2件、同様の仕事が入っています。1件は無垢一枚板の座卓をテーブルにリメイクする仕事。こちらは10年前に納品させていただいた物です。極上杢の栃の無垢一枚板です。もう1件は3年前に納品させていただいた「厨子」の補修です。扉が少しきつくなったので直して欲しいとのことです。
今年はこんな感じで偶然リメイクの仕事が建て続きます。そういうこともあるのですね…。11月からまたそんな仕事をしていきますが、その前にやらなければならないことがあります。それはトップページにも載せましたが、「セルフビルドのアトリエ完成記念ミニ展示会」の準備です。
ミニ展示会ですが、新作の小物も用意するつもりで進めています。その一つですが、定番の「ベニマツの子供椅子」を「ひのき」を使って制作した、「ヒノキの子供椅子」です。
ベニマツはもう材料が無いので(日本では入手は不可能な木材です)作らずにいたのですが、孫が生まれて本当に愛用しているのを見て、なんとか多くの方に使ってもらえたらと思い、材料をヒノキで作ることにしました。

ベニマツはもう材料が無いので(日本では入手は不可能な木材です)作らずにいたのですが、孫が生まれて本当に愛用しているのを見て、なんとか多くの方に使ってもらえたらと思い、材料をヒノキで作ることにしました。



※私はベニマツやヒノキなどの針葉樹を使った家具は、サンディングをせず鉋フィニッシュで仕上げることにしています。その方が美しいと感じるからです。
サンディングをしないということは、その分神経を使って鉋掛けをしなければいけませんし、その後できるだけ汚したり傷つけたりしないように丁寧に扱う必要があります。神経を使います。




孫に教えられて、その良さを再認識した子供椅子です。

(前にも書いたかもしれませんが)私は音楽は大好きで、大学生時代はオーケストラでホルンを演奏していました。高校時代は合唱もやっていて(岐阜県優勝)、社会人になってからはママさんコーラスの指導もしていた時期もあります。

2025.10.09
里山便りを更新しました。
2025.10.03
「セルフビルドのアトリエ アルカジータ完成記念ミニ展示会」のご案内を追加しました。
2025.09.02
里山便りを更新しました。