メールでのお問い合わせはこちら
0574-54-2737
木のこだわり手作り家具
お客様の声 手仕事にこだわる半布里工房とは 手作り家具ができるまで 新作の展示会案内
よくあるご質問 木になる話(木の豆知識)
ダイニングテーブルなどのお問い合わせ オーダー家具のご注文 トップページに戻る
木の手作り椅子
イベント情報
イベント情報
木工体験 世界に一つ、自分だけの木の皿を作ろう!!1日4人限定!
木の皿を作ろう皆さんからのリクエストも多い、「木の皿作り」の木工体験を行います。カッティングボード作りや木のスプーン作りと同様に、一から作り上げる内容となっています。

完成すれば「自分で作った自分の皿!」ということで、愛着がわくものになると思います。
この木工体験は今までに不定期で何度も開催してきており、どの回もお客様から「楽しかった」「また参加したい」などというお声をいただいています。そのお声の一部をご紹介させていただきます。

「A.T様より」
おはようございます。昨日は遅くまでありがとうございました!帰りの車の中で娘は、「今まで何か作った中で一番楽しかった!このお皿を一生の宝物にする!」ととても喜んでいました。

一枚の木の板の状態から、いちからつくることができたので、どんどんお皿の形に変わっていく様子をみることができて感動しました。さらに作ったお皿への愛着が増したように思います。

さっそく朝ごはんのパンを乗せて、「あぁ〜このカーブ難しかったね〜」とか「ここが素敵だね〜」とか、家族でお皿を愛でています。小4ではまだ難しいかなと思いながらの申込みでしたが、佐藤さんが優しく教えてくださったので、ほとんど自分で作り終えることができ、とても喜んでいました。

とてもとても贅沢なものづくりをして、家族で幸せな時間を過ごすことができました。また参加したいです。ありがとうございました!

「匿名希望様より」
昨日は大変お世話になりました。息子が8歳ごろ親子で体験して楽しすぎた思い出の旋盤加工の器作り。20年経ちまた親子で一緒にやれるとはなんと嬉しく懐かしく幸せな事でしょう。旋盤加工は危険もあるし 繊細なタッチの作業。マンツーマンでつきっきりの細やかな指導のおかげです。失敗して木のふちが欠けてしまったのも上手く修正してくださり、浅くて薄めになりました。

次は 沢山の彫刻刀の中から 好みので好きなデザインで彫る。切れ味の良い事!先日家にあったら古い彫刻刀を使ったばかり。比べ物にならない滑らかさで刃物は研いで使うものと学びました。息子はどっしり厚めのお皿にユニークな彫刻。私のはフラットで薄いお皿に下手くそな彫りが素朴さを増していい感じです。

クルミオイルを塗ると 美しい木目が現れるのも楽しい瞬間でした。出来るのならばお皿作り今日も明日も明後日もやりたいです。そういえばくるみの木でクルミオイルだったと今気付きました。

木工教室開催概要
定員
4人(1組は2人まで。もちろんおひとりでも結構です。)
費用
参加費用
5,000円(税込)
※参加費用の中には材料の板代、オイル代、布代、サンディング材料代、傷害保険料も含まれます。
※費用は当日現金にてお支払いいただきます。
応募方法
お電話(0574-54-2737)、メール(info@haburikobo.com)、Instagram(haburi.kobo)のダイレクトメッセージにてご連絡ください。以下の内容をお知らせ願います。

「お伝えいただく内容」
・参加希望プログラム名
・参加希望日(午前の部、午後の部がある場合は希望時間も)
・参加人数
・氏名(お子さんの参加の場合は、お子さんの年齢もお知らせください。)
・住所
・電話番号
・メールアドレス(Instagramのダイレクトメッセージの場合は必要ありません。)
その後、確認のメールをこちらよりお送りさせていただきます。
イベント内容
木の皿作り材料の板を選びます。(9:00スタートの予定です。)
木の皿作り木の皿作り木の皿作り木工旋盤を使って皿を削って成形していきます。
木の皿作り木の皿作り彫刻刀、ノミなどを使って皿に模様を掘っていきます。
木の皿作り仕上げてオイルで塗装をします。
準備していただくもの
  • 汚れてもよい服装(かなり木くずが飛びます)
  • ネックウォーマーまたはスカーフ、腕抜き(袖カバー)などをお持ちの方は持ってきていただけるといいと思います。(木くずが袖や首の中に入るのを防ぐためです。)

※ 終わるのがお昼過ぎになりそうです。お弁当などを持ってきていただいて当工房の庭(jagar's garden)で食べていただいても結構です。(湯茶のサービスはいたしませんのでご了承ください。)
コロナ対策
当工房として
  • できるだけ密にならないよう、人数を限定して開催させていただきます。
  • 広い工房ですが、窓を開けて工房の換気に注意を払います。
  • 消毒液の準備をします。

お客様へのお願い
  • マスクの着用は任意とします。ただし、できるだけ粉塵を吸わないようにという意味もありますので着用をお勧めします。
  • 手指消毒にご協力ください。
  • 当日熱のある方はご遠慮ください。
その他
  • 比較的本格的な木工体験になります。プロが普段使っている珍しい手工具や工具を使っていただくことになりますので、それも楽しいかと思います。
  • 危険な機械は使いません。(そういう工程はすべて当方で行います。) しかし、比較的安全とは言え木工旋盤という機械を使いますので、使用上の注意点をよく聞いて行なってください。
  • 工具の都合上、皆さんが同時にできない工程もありますので、順番をお待ちいただくこともあることをご理解ください。
  • 当プログラムはもともと子供さんを対象として考えたものではないですが、小学校高学年以上であれば私や親さんの手助けを得ながら完成へと導くことは可能かと思います。参加については親さんと同伴で、ご自身でご判断お願いします。
  • (当日それを使うことはありませんが)工房内には危険な機械などもありますので、体験に参加されない小さなお子さんの工房入室はご遠慮いただきます。

1日を楽しく木工体験で過ごしていただけることを願っています